2016年3月23日(水)に、学士(工学)、修士(工学)の学位記授与式が開催されました。研究室から5名の学部生が卒業しました。
大学院博士1年生が平成28年3月19日-22日に第63回応用物理学会春季学術講演会(東京工業大学大岡山キャンパス)にて博士研究成果を発表しました。
卒業研究生が2月16日に平成27年度学士論文発表会にて卒業研究成果を発表しました。
卒業研究生が2月4日に学士論文を学科主任に提出しました。
大学院修士1年生3名が、平成27年12月19日―20日に、プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第19回支部大会(熊本大学)にて、研究成果を発表しました。
卒業研究生が中間発表会(10月17日)にて卒業研究成果を発表しました。
博士後期課程留学生が研究室に配属されました。
大学院生3名が第23回電子情報通信学会九州支部学生会講演会(日時:9月4日、場所:福岡大学)にて研究成果を発表しました。
ホームページの研究の一部を更新しました。
新たに、大学院生修士1年生3名、卒業研究生5名が研究室に配属されました。
2015年3月24日(火)に、学士(工学)、修士(工学)の学位記授与式が開催され、それぞれ、卒業研究生、大学院博士前期課程学生に学位が授与されました。
卒業研究生が2月16日に学士論文発表会にて研究成果を発表しました。また、大学院修士2年生が2月17日に修士論文発表会にて研究成果を発表しました。
卒業研究生と大学院修士2年生が2月6日にそれぞれ、学士論文と修士論文を学科長(専攻長)に提出しました。
12月26日に電気電子工学科内において「餅つき」を開催しました。2014年は、当研究室が担当しました。
卒業研究生2名が平成26年度プラズマ・核融合学会九州・沖縄・山口支部 第18回支部大会(日時:12月20日、場所:九州大学筑紫地区総合研究棟)にて研究成果を発表しました。
大学院生2名が平成26年度応用物理学会九州支部学術講演会(日時:12月6日、場所:大分大学)にて研究成果を発表しました。
卒業研究生が中間発表会(10月18日)にて卒業研究成果を発表しました。
大学院生2名が第22回電子情報通信学会九州支部学生会講演会(日時:9月20日、場所:鹿児島大学)にて研究成果を発表しました。
8月8日にホームページの閲覧数が2000回に達しました。閲覧頂きまして、誠にありがとうございました。
5月9日に、新たに1名が卒業研究生として配属されました。
研究室に新しい4年生が卒業研究生として配属されました。
卒業生の進路先を更新しました。
2014年3月24日(月)に、学士(工学)、修士(工学)の学位記授与式が開催されました。
卒研生、大学院博士前期課程2年生、大学院博士前期課程1年生が、2014年2月13日(木)、17日(月)、20日(木)に、それぞれ、学士論文発表会、修士論文公聴会、修士論文中間発表会にて、研究成果を発表しました。
卒研生、大学院生博士前期課程2年生が、2014年2月7日(金)、10日(月)に、それぞれ、学士論文、修士論文を提出しました。
大学院生2名が、2014年2月6日(木)に福岡国際会議場で開催された第8回反応性プラズマ国際会議(8th International Conference on Reactive Plasmas, ICRP-8)で、研究成果を発表しました。
リンクを追加しました。
大学院生3名が、2013年12月1日(日)に、長崎大学文教キャンパスで開催された平成25年度応用物理学会九州支部学術講演会にて、研究成果を発表しました。
大学院生2名が、2014年2月4日(火)- 7日(金)に福岡国際会議場で開催予定の第8回反応性プラズマ国際会議(8th International Conference on Reactive Plasmas, ICRP-8)に、研究論文を投稿しました。
10月3日(木)に、ポーランド、ルブリン工科大学のトーマシ・チエプラック准教授(Dr. Tomasz Cieplak)が本研究室を訪問されました
9月23日(月)に、大学院生3名が第21回電子情報通信学会九州支部学生会講演会(場所:熊本大学)にて研究成果を発表しました。
4月4日(木)に、新しい卒業研究生が研究室に配属されました。
3月25日(月)に、卒業研究生と大学院修士2年生全員に、それぞれ、学位記(学士(工学))、学位記(修士(工学))が授与されました。
2月21日(木)に大学院修士1年生が平成24年度電気電子工学専攻修士論文中間発表会にて、研究成果を発表しました。
2月18日(月)に大学院修士2年生が平成24年度電気電子工学専攻修士論文発表会にて、研究成果を発表しました。
2月15日(金)に卒研生が平成24年度電気電子工学科学士論文発表会で、研究成果を発表しました。
2月8日(金)に卒研生、大学院修士2年生全員が各々、学士論文、修士論文を学科主任・専攻長へ提出しました。
コンテンツの「プラズマとは」を更新しました。
大学院生4名がH24年度応用物理学会九州支部学術講演会(本学)にて、研究成果を発表しました。
卒研生3名がIEEE Instrumentation & Measurement Society(IM-09)Japan Chapter主催2012年度第2回学生研究発表会(本学)にて、研究成果を発表しました。
卒研生5名が中間発表会(本学)にて、卒業研究成果を発表しました。
卒業生の主な就職先を掲載しました。
大学院生4名が第20回電子情報通信学会九州支部学生会講演会(長崎大学)にて、研究成果を発表しました。
ホームページを大幅に更新しました。
大学院生6名が第15回プラズマ・核融合学会九州・山口・沖縄支部大会(大分大学)にて、研究成果を発表しました。
Md. Zahedul Hassan博士(バングラデッシュ)が90日間本研究室にて、客員研究員として、研究を行われました。